善と悪の生物学(下)
善と悪の生物学(下) ロバート・M・サポルスキー 第11章 <我々>対<彼ら> ・無意識に「忠誠」について考えるよう仕向けられた被験者は<我々>に近く<彼ら>から遠いところに座るが、「平等」を考えるよう仕向けられた被験者 […]
演劇ワークショップのレッスン
演劇ワークショップのレッスン 鴻上尚史 はじめに ・「ごっこ遊び」とは、自分以外の何者かになって遊ぶことで、演劇ワークショップの基本の一つ。 ・子どもたちが「原っぱ」で遊ぶ内容が「演劇ワークショップ」で学べることに多くの […]
善と悪の生物学(上)
善と悪の生物学(上) ロバート・M・サポルスキー 第2章 一秒前 ・交感神経系は、興奮するような状況に対する体の反応を仲介。「闘争か逃走」のストレス反応もその一例。 ・交感神経は「4つのF - fear(恐怖)、 fig […]
ロールトレーニング・マニュアル
ロールトレーニング・マニュアル マックス・クレイトン 第1章 ロールトレーニング:目的と構造 ・ロールトレーニングは、ロールセオリー(役割理論)の原理を適用したものであり、仕事や個人の人生の目的を十分に達成するために、特 […]
「能力」の生きづらさをほぐす
能力の生きづらさをほぐす 勅使川原真衣 第2話 能力の化けの皮剥がし ー教育社会学ことはじめ ・「能力」に基づく社会的地位や社会資源の分配、職歴や収入といったものは、公平な社会の仕組みの産物ではなく、「生まれ」による影響 […]
子どもの心が癒され成長するドラマセラピー
子どもの心が癒され成長するドラマセラピー 尾上明代 序章 この本の目的と使い方 ・なぜ「架空の状況」の即興ドラマを演じることが「治療」に結びつくのか、クライエントが「癒される」のは、設定が架空であってもそこに表出されてい […]
続・日本の歴史をよみなおす
続・日本の歴史をよみなおす 網野善彦 第1章 日本の社会は農業社会か ・百姓は決して農民と同義でなく、たくさんの非農業民 - 農業以外の正業に主として携わる人々を含むことを考慮すると、これまでの常識とは全く違った社会の実 […]
日本の歴史をよみなおす
日本の歴史をよみなおす 網野善彦 第1章 文字について ・女流の文学が生まれたのは14世紀まで。室町時代以降女性の日記はあるが、江戸時代まで含めて女性の文学といえるものはおそらくない。 ・平仮名はまず女性の文字として用い […]