物語は人生を救うのか
2019年6月5日
物語は人生を救うのか 千野帽子 第1章 人間は派手なできごとが好き? ・犬が人を噛むより、人が犬を噛む。蓋然性の公準から逸脱した話は物語価値を生む。「当たり前すぎてだれも言語化=可視化=意識しなかったことを言葉にして前景 […]
エイドリアン・べジャン来日記念講演に行ってきました。
2019年5月25日
関根さんのお誘いで、 「流れとかたち」の著者、エイドリアン・べジャン氏の来日記念講演に行ってきました。 === ・階層性、樹木型。新しいものが伝播するときは、既存のネットワークを使う。 ・S字型にビジネスは進んでいく。最 […]
人はなぜ物語を求めるのか
2019年5月5日
人はなぜ物語を求めるのか 千野帽子 第1章 あなたはだれ? そして、僕はだれ? ・ストーリーを表現する「文」には、物語(ナラティヴ)という性格がある。物語(ナラティヴ)とは、ストーリーを(口頭・手話・文字)で語る言葉の集 […]
フロー体験 喜びの現象学
2019年4月18日
フロー体験 喜びの現象学 ミハイ・チクセントミハイ 第1章 幸福の再来 ・意識の統制が生活の質を決定する。「汝自らを知れ」に含まれている真理。 第2章 意識の分析 ・意識は遺伝子の指令を無視する能力や、独自の行為の筋道を […]
ドラッカー 5つの質問
2019年4月4日
ドラッカー5つの質問 山下淳一郎 序章 我々の事業は何か 第1の質問 われわれのミッションは何か ・経営理念は想いであり、ミッションとは行動であり、ビジョンは結果のこと。「この世から不治の病をなくした伊」という想い、「万 […]