ビジネス本
プリンシプルのない日本

プリンシプルのない日本 白洲次郎 ○今の時代だと、誰が当てはまるのでしょうか。もの言える日本人。 日本人という存在ー白洲次郎氏を囲んで・座談会 河上:この頃の匿名や無署名短評の横行は、インテリに思想や話題がなくなった証拠 […]

続きを読む
ビジネス本
勉強の哲学

勉強の哲学 千葉雅也 第1章 勉強と言語ー言語偏重の人になる ・私たちは環境によって別の顔を見せる(キャラを使い分ける)と言うが、「使う」と言うより「変わる」。外から影響されていない「裸の自分」はない。 ・個性とは、一人 […]

続きを読む
ビジネス本
ミドル・シニアの脱年功マネジメント

ミドル・シニアの脱年功マネジメント 石橋誉 小林祐児 迎美鈴 中島夏耶 第1章 40~50代ミドル・シニア社員の活性化の条件 ・仕事における成果・業績(パフォーマンス)は、「スキル×モチベーション=パフォーマンス」。モチ […]

続きを読む
ビジネス本
心脳マーケティング

心脳マーケティング ジェラルド・ザルトマン 第1章 慣れ親しんだマーケティングからの脱却 ・企業のマネジャーたちは、人類学、心理学、社会学に加え、音楽学、神経学、哲学、動物学、など、過去にビジネスから無視されてきた様々な […]

続きを読む
ビジネス本
21 Lessons

21lessons:21世紀の人類のための21の思考 ユヴァル・ノア・ハラリ 1 幻滅 ・どんな人も集団も国家も、独自の物語や神話を持っている。(中略)三つの壮大な物語、ファシズム・共産主義・自由主義。 ・自由主義の物語 […]

続きを読む
ビジネス本
志村流

志村流 志村けん ○役者の先輩に勧められました。18年前の本ですが、役者を辞めてからの今があるのを尊く感じさせてくれる本でした。厳しくもあり、優しい本です。 第1章 人生ー 一生が24時間だとしたら ・組織として考えると […]

続きを読む
ビジネス本
書く力

書く力 池上彰/竹内政明 第1章 構成の秘密ー「ブリッジ」の作り方 池上さん:梅雨の事例。雨の受け取り方。言葉というのは受け取る人によってイメージが全く違う。 竹内さん:15年も新聞のコラムを書いていると、「これはまずい […]

続きを読む
ビジネス本
ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか

ザ・プロフィット エイドリアン・スライウォツキ― ○起業を目指したころ、師匠から読みなさいと言われた本のうちの一つ。再読にワクワクしました。起業初期には、ビジネス小説は入りやすいかも、とあらためて思います。 1 顧客を知 […]

続きを読む
ビジネス本
観光ブランドの教科書

観光ブランドの教科書 岩崎邦彦 ○マーケティングの観点をふんだんに取り入れながらも、「情」を大事にしている著者の温かい目線が感じられる良書でした。 はじめに ・地域引力は地域資源の掛け算。地域引力=農業×工業×商業×サー […]

続きを読む
ビジネス本
コーチングの神様が教える「できる人の法則」

コーチングの神様が教える「できる人の法則」 マーシャル・ゴールドスミス 2 成功した人ほど、変化を嫌う理由 ・「自分の行動を変えるという事も含めて、人が何かをするのは、自分の価値尺度からみて自分の得になると考える時だけ」 […]

続きを読む