プリンシプルのない日本
2020年8月11日
プリンシプルのない日本 白洲次郎 ○今の時代だと、誰が当てはまるのでしょうか。もの言える日本人。 日本人という存在ー白洲次郎氏を囲んで・座談会 河上:この頃の匿名や無署名短評の横行は、インテリに思想や話題がなくなった証拠 […]
ミドル・シニアの脱年功マネジメント
2020年7月10日
ミドル・シニアの脱年功マネジメント 石橋誉 小林祐児 迎美鈴 中島夏耶 第1章 40~50代ミドル・シニア社員の活性化の条件 ・仕事における成果・業績(パフォーマンス)は、「スキル×モチベーション=パフォーマンス」。モチ […]
21 Lessons
2020年5月24日
21lessons:21世紀の人類のための21の思考 ユヴァル・ノア・ハラリ 1 幻滅 ・どんな人も集団も国家も、独自の物語や神話を持っている。(中略)三つの壮大な物語、ファシズム・共産主義・自由主義。 ・自由主義の物語 […]
ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか
2020年4月21日
ザ・プロフィット エイドリアン・スライウォツキ― ○起業を目指したころ、師匠から読みなさいと言われた本のうちの一つ。再読にワクワクしました。起業初期には、ビジネス小説は入りやすいかも、とあらためて思います。 1 顧客を知 […]
観光ブランドの教科書
2020年4月14日
観光ブランドの教科書 岩崎邦彦 ○マーケティングの観点をふんだんに取り入れながらも、「情」を大事にしている著者の温かい目線が感じられる良書でした。 はじめに ・地域引力は地域資源の掛け算。地域引力=農業×工業×商業×サー […]
コーチングの神様が教える「できる人の法則」
2020年4月6日
コーチングの神様が教える「できる人の法則」 マーシャル・ゴールドスミス 2 成功した人ほど、変化を嫌う理由 ・「自分の行動を変えるという事も含めて、人が何かをするのは、自分の価値尺度からみて自分の得になると考える時だけ」 […]