人材開発・組織開発本
仕事のアンラーニング

仕事のアンラーニング 松尾睦 第1章 アンラーニングとは何か ・(研究では)チーム・アンラーニングを、チームにおける「信念」(「技術」「市場」「顧客ニーズ」についての信念)と「ルーティン」(「仕事の手続き」情報共有の仕組 […]

続きを読む
人材開発・組織開発本
事例で学ぶOJT

事例で学ぶOJT 田中淳子 第1章 OJTトレーナーの役割 ・(年の離れたトレーナーが)気を付けるべき点は、育った時代の違いがネガティブに作用する可能性。(中略)武勇伝をとうとうと語ってしまい、新入社員からは感心どころか […]

続きを読む
ビジネス本
二宮金次郎とは何だったのか

二宮金次郎とは何だったのか 小澤祥司 1章 二宮金次郎とはだれか ・功利的な起業家としての金次郎の姿は、明治中期以降金次郎が有名になってからほとんど語られることがなかった。後にこの頃の自分について自省している。 〇まずは […]

続きを読む
ビジネス本
二宮尊徳の教え「報徳」とそれを広めた人たち

二宮尊徳の教え「報徳」とそれを広めた人たち 小関栄 〇報徳博物館にて購入。アマゾンでは買えません。 第1章 報徳の考えはどんな過程でできたか ・誠の道として信用を大事にすることをお金の貸し借りに実践させた。〇人の真心を大 […]

続きを読む
ビジネス本
人を助けるとはどういうことか

人を助けるとはどういうことか エドガー・H・シャイン まえがき ・社会生活というものが部分的には経済で、部分的には演劇だという基本的な説は、学問と哲学の長い間の監修に基づいている。 1 人を助けるとはどういうことか 2  […]

続きを読む
人材開発・組織開発本
中小企業の人材開発

中小企業の人材開発 中原淳/保田江美 第1章 中小企業の人材開発 ・2000年代、職場における人材開発にアプローチするために「経験学習論」「職場学習論」「越境学習論」という3つの理論群が提唱され、現場で消費。 ・中小企業 […]

続きを読む
ビジネス本
ステイ・スモール

ステイ・スモール ポール・ジャルヴィス 第1章 カンパニー・オブ・ワンとは何か ・定義は「規模の拡大に疑問を投げかけるビジネス」。 第2章 小さいからできること ・(コンピューターの)モニターには「経費=死」と書いたポス […]

続きを読む
ビジネス本
リーダーは自然体

リーダーは自然体 増田弥生/金井壽宏 第1章 リーダーは自分の中にいる ・組織開発の世界では、組織には「維持すべきこと」「新しく始めるべきこと」「やめるべきこと」がある。そうした動きをけん引し、組織の細胞を活性化していく […]

続きを読む
ビジネス本
起業家のように企業で働く

起業家のように企業で働く 小杉俊哉 CHAPTER0 君はただ「会社」から言われたとおりに働き続けるのか? ・企業で働く自立した人は、50人に一人、100人に2人くらいしかいないという実感。 ・大企業に勤めていても誰でも […]

続きを読む
ビジネス本
組織に頼らずに生きる

組織に頼らずに生きる 小杉俊哉/神山典士 キーワード1 自己理解 マネックス証券・松本大 ・「理念の実現を経済的成功の上位に位置づける」。創業前の企画書。決意表明。 ・潜在能力を発揮し、成果につなげるということは、絶えず […]

続きを読む