2021年5月15日
組織に頼らずに生きる 小杉俊哉/神山典士 キーワード1 自己理解 マネックス証券・松本大 ・「理念の実現を経済的成功の上位に位置づける」。創業前の企画書。決意表明。 ・潜在能力を発揮し、成果につなげるということは、絶えず […]
2021年5月10日
自己探求 飯塚毅 序章 私の原風景 ・(虚弱だった著者を)父は小学校の6年間、毎朝4時に起こして運動に連れ出してくれた。 ・「三度のご飯を二度にしても送るからね」、我が子のために辛苦の生活の中から頑張って(仕送りを)送っ […]
2021年5月6日
ジャパネットの経営 髙田旭人 序章【ストーリー】2代目が見てきた「創業者・髙田明」と「ジャパネット」 ・機能ではなく便益をうたうのはマーケティング理論の「定石」。それを意識せず自然とできてしまうのが父のすごさ。 ・社長に […]
2021年5月5日
髙田明と読む世阿弥 髙田明/増田正造 第1章 <積み重ねる>・・・自己更新 ・「男時(おどき)」「女時(めどき)」。勝負ごとにおいて自分の方に勢いがある時と、相手に勢いがある時。 ・世阿弥は、20代、30代、それぞれの初 […]
2021年4月16日
二宮金次郎の一生 三戸岡道夫 第二章 生家復興 ・「報徳思想」の主要な柱の一つ、「積小為大」。 ・「報徳思想」の「自他両全(貸して喜び、借りて喜ぶ。売って喜び、買って喜ぶ)」の理念。利息によって大きくなっていく金融システ […]
2021年4月6日
転職学 中原淳/小林祐児 オリエンテーション なぜ「転職学」が「人生の必須」なのか ・転職への強い意識と現実社会のジレンマ。(中略)「転職アノミー(転職か否か視界不良の状態)」。(中略)転職へのネガティブなイメージ。 ・ […]
2021年3月27日
やってみたくなるオープンダイアローグ 斎藤環/水谷緑 第3章 夫が浮気してる! ・自分の説明を自分で聞くことの効果。他人に分かってもらうように説明するという過程の中に「自分でもおかしいな」など自発的に気づくきっかけ。言わ […]
2021年3月23日
オンライン採用 伊達洋駆 第1章 これまでの採用~オンライン採用で変わること、変わらないこと~ ・オンラインと対面の違い3つ、「非言語的手がかりの減少」「オンライン環境の問題」「同期性の低下」。 ・新卒の育成へのオンライ […]
2021年3月19日
イシューからはじめよ 安宅和人 はじめに ・「考える」と「悩む」の違い。「悩む」は、答えが出ない前提のもとに「考えるフリ」をすること。「考える」は、答えが出る前提のもとに、建設的に考えを組み立てること。 ・「悩んでいると […]
2021年3月18日
地域でしごと まちづくり試論 <ときがわカンパニー物語> 風間崇志/関根雅泰 はじめに ・ときがわ町は知る人ぞ知る「秘境」のような町。(中略)(池袋から)電車やバスを乗り継げば、約90分圏内にある町。 〇そして、一番と […]