ビジネス本
儲ける仕組みをつくるフレームワークの教科書

儲ける仕組みをつくるフレームワークの教科書 川上昌直 プロローグ なぜ、もうからないビジネスが多いのか? ・ニーズは結果で、それを生む原因が用事。用事を解決することを目的として、手段を探す。この時にニーズが生まれる。 チ […]

続きを読む
ビジネス本
心はどこへ消えた?

心はどこへ消えた? 東畑開人 ちょっと長めの序文 心はどこへ消えた? ・心理学辞典には「心」の項目がない。(中略)たった一行だけの短い定義、「体・物の反対」。(中略)心が否定形で定義されているのは深遠な洞察なのでは。 ・ […]

続きを読む
ビジネス本
居るのはつらいよ

居るのはつらいよ 東畑開人 〇役者だったころ、ショーケンさん主役のドラマにチョイ役で呼ばれました。スタジオの廊下のソファーで待っていると、大きなケーキが運ばれてきて、その日は主役の誕生日でお祝いが始まりました。スタジオの […]

続きを読む
ビジネス本
コロナショックと昭和おじさん社会

コロナショックと昭和おじさん社会 河合薫 第1章 終わらない昭和おじさん社会 ・「どういう人が昇進するのか?」を分析した1984年の論文。部課長までの昇進には「学歴と早い時期の評価」が圧倒的に重要。また「交渉力」「運への […]

続きを読む
ビジネス本
自利利他の経営

自利利他の経営 飯塚真玄   第1章 自利利他の経営 ・最澄伝教大師の「自利利他」の解釈、「利他を以て即ち自利となす」に啓発された「自利とは利他をいう」。 ・著者の「自利利他の英訳」、”Self-interes […]

続きを読む
ビジネス本
中途採用人材を活かすマネジメント

中途採用人材を活かすマネジメント 尾形真実哉 第1章 中途採用者の「組織再適応課題」は何か ・転職者は自分自身に対して、より高い行動基準と他者をコントロールしようとする戦略を好むのに対し、新人は他者からの支援やサポートを […]

続きを読む
ビジネス本
他者の靴を履く

他者の靴を履く ブレイディ・みかこ 第1章 外して、広げる ・エンパシーとシンパシー。エンパシーには制限や条件がない。シンパシーは他者に対する心の動きや理解やそれに基づく行動。 ・コグニティブ・エンパシーとエモーショナル […]

続きを読む
ビジネス本
若年就業者の組織適応

若年就業者の組織適応 尾形真実哉 第2章 先行研究 ・Katz(1980)は、「職務寿命(job longevity)」というフレームワークによって適応を「社会化」「刷新」「適応」の3段階に分類。異なる種類の適応課題を克 […]

続きを読む
ビジネス本
仕事のアンラーニング

仕事のアンラーニング 松尾睦 第1章 アンラーニングとは何か ・(研究では)チーム・アンラーニングを、チームにおける「信念」(「技術」「市場」「顧客ニーズ」についての信念)と「ルーティン」(「仕事の手続き」情報共有の仕組 […]

続きを読む
ビジネス本
事例で学ぶOJT

事例で学ぶOJT 田中淳子 第1章 OJTトレーナーの役割 ・(年の離れたトレーナーが)気を付けるべき点は、育った時代の違いがネガティブに作用する可能性。(中略)武勇伝をとうとうと語ってしまい、新入社員からは感心どころか […]

続きを読む