儲ける仕組みをつくるフレームワークの教科書
2021年9月18日
儲ける仕組みをつくるフレームワークの教科書 川上昌直 プロローグ なぜ、もうからないビジネスが多いのか? ・ニーズは結果で、それを生む原因が用事。用事を解決することを目的として、手段を探す。この時にニーズが生まれる。 チ […]
コロナショックと昭和おじさん社会
2021年8月27日
コロナショックと昭和おじさん社会 河合薫 第1章 終わらない昭和おじさん社会 ・「どういう人が昇進するのか?」を分析した1984年の論文。部課長までの昇進には「学歴と早い時期の評価」が圧倒的に重要。また「交渉力」「運への […]
中途採用人材を活かすマネジメント
2021年8月11日
中途採用人材を活かすマネジメント 尾形真実哉 第1章 中途採用者の「組織再適応課題」は何か ・転職者は自分自身に対して、より高い行動基準と他者をコントロールしようとする戦略を好むのに対し、新人は他者からの支援やサポートを […]
若年就業者の組織適応
2021年7月29日
若年就業者の組織適応 尾形真実哉 第2章 先行研究 ・Katz(1980)は、「職務寿命(job longevity)」というフレームワークによって適応を「社会化」「刷新」「適応」の3段階に分類。異なる種類の適応課題を克 […]
仕事のアンラーニング
2021年7月24日
仕事のアンラーニング 松尾睦 第1章 アンラーニングとは何か ・(研究では)チーム・アンラーニングを、チームにおける「信念」(「技術」「市場」「顧客ニーズ」についての信念)と「ルーティン」(「仕事の手続き」情報共有の仕組 […]