世界を支配する運と偶然の謎
2019年11月5日
世界を支配する運と偶然の謎 植村修一 第1章 偶然、確率、そして運 ・イギリス人のフランシス・ゴールトン(ダーゥインの従兄弟)の発見、「平凡(のちに平均)への回帰」。回帰分析への道を開く。「測定できるものな […]
自己の心理学を学ぶ人のために
2019年10月24日
自己の心理学を学ぶ人のために 梶田叡一/溝上慎一[編] 1 社会心理学 ・北米のヨーロッパ系アメリカ人の文化と日本文化の中にある対人関係の成り立ちと主体性の比較から、北米での文化的自己観は「相互独立性」優勢 […]
人間とは何か―過去・現在・未来の省察
2019年10月16日
人間とは何かー過去・現在・未来の省察 カール・フォン・ヴァイツゼッカー ○まずはカールさんの叔父さんの本を読んでみました。 病因論研究ー心身相関の医学 V・v・ヴァイツゼッカー ○「気の持ちよう」「病は気から」やプラシー […]
10秒で新人を伸ばす質問術
2019年10月9日
10秒で新人を伸ばす質問術 島村公俊 第1章 最速で「仕事の基本」を教える10の鉄則 ・教える(ティーチング)と引き出す(コーチング)を併用することは可能で効果的。まず少しレクチャーしてから(中略)「なんだと思う?」と。 […]
セルフ・アウェアネス
2019年9月22日
セルフ・アウェアネス ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 1 EIの第一の因子に挙げられる「自己認識」とは ・自己認識のできている人は、率直に失敗を認め、失敗談を笑顔で披露しさえする。自己認識の特徴の一つは、自分を笑い […]
SQ 生き方の知能指数
2019年9月21日
SQ 生き方の知能指数 ダニエル・ゴールマン 第1章 感情のプラス・マイナス ・他人の表情。ある実験では、楽しそうな表情の写真を見ただけで被験者の口もとに笑みを作る筋肉がかすかに反応。悲しみや嫌悪や喜びなど強い表情を浮か […]