ビジネス本
道は開ける

道は開ける 【ハンディー カーネギー・ベスト】 D・カーネギー 第1部 悩みに関する基本事項 第1章 今日、一日の区切りで生きよ ・明日の準備をする最良の手段は、全知全能を傾けあらゆる情熱を注ぎ、今日の仕事を今日中に仕上 […]

続きを読む
ビジネス本
9割の社会問題はビジネスで解決できる

9割の社会問題はビジネスで解決できる 田口一成 第1章 「社会問題を解決するビジネス」を次々と生み出す仕組み ・赤の他人でも「身内のような関係性」をつくることができたら、ノウハウを共有し合えるのではないか。「財布を同じ」 […]

続きを読む
ビジネス本
藝人春秋3

藝人春秋3  水道橋博士 【エライ人を撃つ1】猪瀬直樹 ・相手の職業が作家なら、最低限作品を読み、人格を文脈でとらえることが必要だと考える。 ○まず知ってからこそ。最低限でさえ調べないのは失礼にあたると。 ・新日で修業を […]

続きを読む
ビジネス本
人を動かす

人を動かす 【ハンディー カーネギー・ベスト】 D・カーネギー 第1部 人を動かす三原則 第1章 盗人にも五分の理を認める ・(部下の失敗が続いたが)リンカーンは、”悪意を捨てて、愛をとれ”と自分に言い聞かせて、心の平穏 […]

続きを読む
ビジネス本
逆ソクラテス

逆ソクラテス 伊坂幸太郎 逆ソクラテス ○小学生が担任を「逆ソクラテス」と。子供はきっと大人をしっかり見ていますね。 ・君の思うことは、他の人に決めることはできない。 ・講演も楽しかった。教訓めいたものよりもただの思い出 […]

続きを読む
ビジネス本
後世への最大遺物

後世への最大遺物 内村鑑三 ・後世に遺す第一番は「金」。己の子供だけでなく、社会に遺して逝く。 ・我々の今日の実際問題は煎じ詰めればやはり金銭問題。 ・「金」を溜めることが下手な人が残す遺物は「事業」。事業とはすなわち金 […]

続きを読む
ビジネス本
藝人春秋2

藝人春秋2 水道橋博士 第4章【冒険奇譚】照英伝説 ・(アマゾンでピラニアを食べた照英の話を受けて)開高健の言葉通り、「食事は大地に近いほどうまい」。 第5章 【芸能秘話1】阿藤快 ・(食レポのコツは)「美味い!」と言う […]

続きを読む
ビジネス本
私とは何か 「個人」から「分人」へ

私とは何か  平野啓一郎   まえがき ・たった一つの「本当の自分」など存在しない。対人関係ごとに見せる複数の顔がすべて「本当の自分」。 ・一人の人間は、複数の分人のネットワークであり、そこには「本当の自分」という中心は […]

続きを読む
ビジネス本
藝人春秋 

藝人春秋  水道橋博士 石倉三郎 ・「芸能界は親が死んでもトチれない世界なんだよ。だから辛抱だ。辛抱ってのは、辛さを抱きしめるってことだからな。今は一人で抱きしめろよ!」。 甲本ヒロト ・「良かったね、ロックと出会えて」 […]

続きを読む
ビジネス本
コンビニ人間

コンビニ人間 村田沙也香 ・その時初めて世界の部品になることができ、自分が生まれた。世界の正常な部品としての私が確か胃に誕生した。 ・「私」を形成しているのはほとんど私のそばにいる人たち。特にしゃべり方は身近な人のものが […]

続きを読む