武器としての組織心理学
武器としての組織心理学 山浦一保 はじめに ・金銭報酬を得たときと社会的報酬(誉めことば)を得たときのfMRI比較した結果、金銭報酬を得たときに活性化する「線条体」が社会的報酬を与えられた時にも反応。 第1章 妬 […]
人はなぜ集団になると怠けるのか
人はなぜ集団になると怠けるのか 釘原直樹 第1章 社会的手抜きと集団のパフォーマンス ・社会的手抜きとは、集団で仕事をするときの方が一人でするときよりも一人当たりのパフォーマンスが低下する現象。 第2章 社会的手 […]
働く大人のための「学び」の教科書
働く大人のための「学び」の教科書 中原 淳 Chapter1 僕たちはなぜ学び続けなければならないのか? ・大人の学びは変化することと定義。変わるきっかけは何より「行動」。行動とそこで得られる経験が変化の原資。 ・大 […]
何もしない方が得な日本
何もしない方が得な日本 太田 肇 第1章 日本社会で起きている「保身のリアル」 ・職務満足に関係する要因2種類、満足に関係する要因「動機付け要因」と不満足に関する要因「衛生要因」。給与や職場の労働環境は衛生要因、 […]
「言語と非言語のコミュニケーション」
皆さんは、自分の思いを相手に伝えるための言葉や表情、身振り手振りを使いこなせていますか?コミュニケーション能力は、ビジネスだけでなく、日常生活においても非常に重要なスキルです。 そこで、ラーンフォレストでは「言語と非 […]
「広報の編集力を上げるヒント」意見交換会にオンライン参加してきました
先日、「広報の編集力を上げるヒント」意見交換会にオンライン参加してきました。 「広報の編集力・・・?」と、タイトルに興味を惹かれて応募。講師は西村昌樹さんです。差しさわりのない範囲で備忘録として記します。 === 【広報 […]
ルケオさまの工場見学に行ってきました。
先日、板橋区起業家インタビューでお話を伺った吉村社長より、工場見学にお誘いいただきました。パートナーのSさんと一緒にワクワクしながらの訪問です。差しさわりのない範囲で備忘録として記します。 === 工場見学の前に、吉村社 […]