林博之のつぶやき
学びと芝居ごころ

俳優としての経験を活かした研修に興味を持って頂ける方は少なからずいらっしゃるようで。ありがたいことです。新入社員の方が、仕事を学ぶことと、駆け出しの俳優が先輩の芝居から演技を学ぶこと。共通点がたくさんあります。気付かせて […]

続きを読む
林博之のつぶやき
俳優経験を持つ研修講師の強み

普段、SPトランプを使用して、「自分が知らない、他人から見た自分」を皆さんにお伝えしています。ですが、まだまだ、自分が知らない、「BLIND SELF(盲点の窓)」があるんだなと感じた出来事。 とある会社様の新入社員研修 […]

続きを読む
林博之のつぶやき
独立の意味

とあるビルの日常清掃の方とお話する機会がありました。 60すぎのSさん。 控室でコーヒーをいただきながら世間話。 「人にはねえ、うまく利用されてあげることも大事なんだよ」 「使われる側じゃ、お金持ちには成れないねえ」 色 […]

続きを読む
林博之のつぶやき
90分組織活性化セミナーに行ってきました!

90分組織活性化セミナーに行ってきました! いくつかの気付きを、井上健一郎・横須賀輝尚両氏から頂きました。 「チャレンジ」を社内理念に掲げる会社が多い中で、小さなミスを厳しく叱る企業が多い、というお話はなるほど、と思わさ […]

続きを読む
林博之のつぶやき
~認知的徒弟制度~「叱る」に対する上司と部下の意識差を埋めるには

叱るという行為に、時代格差があるということでしょうか。 公益財団法人・日本生産性本部の調査です。 日本の課長と一般社員 「褒める」課長は78.4%。それを感じる一般社員は48.6%。 ~第3回「職場のコミュニケーションに […]

続きを読む
林博之のつぶやき
承認欲求と自己効力感。

先日、ネットで見た記事で、妙に関心した記事がありました。 お笑いコンビのハリセンボンの春菜さん←「角野卓造じゃねーよ!!」 で人気の芸人さんです。 その記事を引用させて頂きます。 【私の恩人】「ハリセンボン」春菜、角野卓 […]

続きを読む
林博之のつぶやき
ラーンウェルさんのパートナー講師として研修に参加してきました

ラーンウェルさん主催の研修にパートナー講師として参加してきました。参加者の皆さんの熱意にはいつもパワーを与えてもらえます。 登壇する度に思うことがあります。元役者というキャリアは、研修講師と親和性があるということです。で […]

続きを読む
林博之のつぶやき
Planの大事さをお伝え出来たでしょうか

とある会社様の、新人の方が職場配属をされる直前の「学び方研修」のお手伝いをしてきました。今回、ラーンウェルさんのパートナー講師として、いくつかのパートでお話をさせて頂きました。新卒の方の研修というのは、わたしにとって初め […]

続きを読む
林博之のつぶやき
ラーンウェルさんの研修オブザーブに行って来ました

ラーンウェルさんの指導員フォローアップ研修に、オブザーブ参加してきました。 OJT指導員研修→ペア研修→フォローアップ研修、とOJT指導員研修三部作、(と私が勝手に名付けている)の締めの研修です。 講師の関根さんの安定し […]

続きを読む
林博之のつぶやき
伝統的徒弟制度から組織社会化へ

金曜日、研修の打ち合わせで北千住に飲み会に行ってきました。焼き鳥の美味しいお店でビールを飲みながらお客様のIさんと乾杯。お話を伺うと、Iさんの会社では、新人研修は行っているが、「OJT指導員の研修」という概念はなかったと […]

続きを読む