ビジネス本
1日36万円のかばん持ち

1日36万円のかばん持ち 小山昇 〇色々な、たくさんの社長の実感は勉強になります。 ・地元でいい顔をするのをやめたんです。地元建設業のパイが縮小しだした時期でしたから、小山社長のひと言で、隣の地区から仕事を取ることを決め […]

続きを読む
ビジネス本
ヤマト正伝

ヤマト正伝~小倉昌男が遺したもの~ 日経ビジネス編 日経BP社 〇小倉会長以降の5人の経営者。 有富慶二氏 ・当社はものを運ぶという典型的な労働集約産業ですから、威張ったり、人の手柄を横取りしたりする人材は向きません。部 […]

続きを読む
ビジネス本
ワークショップデザイン論-創ることで学ぶ—

ワークショップデザイン論 山内祐平 森玲奈 安斎勇 第1章 ワークショップと学習 ・ジョン・デューイの経験学習の考え方は、「為すことによって学ぶ(Learning by Doing)」という言葉で表現されることが多いが、 […]

続きを読む
ビジネス本
週末起業実践会 「週末起業」から「独立開業」講座に参加してきました

週末起業実践会 「週末起業」から「独立開業」講座に参加してきました。 株式会社アンテレクトの藤井孝一さんとは、3年前、まだ私が起業する前に読書会でお会いして以来です。 今回は少人数の参加だったので、色々と密度の濃いお話を […]

続きを読む
ビジネス本
保育の中のアート

保育の中のアート 磯部錦司 福田泰雅 第1章 プロジェクト・アプローチとは 5 プロジェクト保育と物語性 ・プロジェクトとして探求が生き生きと成立するために、最も重視しなければならないことは、「子どもから離れない」ことだ […]

続きを読む
ビジネス本
ワークシフトー孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

ワークシフトー孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025> リンダ・グラットン 第2章 いつも時間に追われ続ける未来 三分刻みの世界がやって来る 観察と学習の機会が失われる ・自分の技能を高めるためには、達人たちの […]

続きを読む
ビジネス本
人を動かす、新たな3原則

人を動かす、新たな3原則 ダニエル・ピンク 第2章 アントレプレナーシップ、弾力性、教育・医療 アントレプレナーシップ ・多くの人がセールスに携わるようになった三つの理由のうち、一つめの理由(中略)。小規模起業家の出現だ […]

続きを読む
ビジネス本
USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?

USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか? 森岡 毅 第1章        窮地に立たされたユニバーサル・スタジオ・ジャパン こだわるポイントが間違っている   ・技術のための技術や、品質ための品質は価値がな […]

続きを読む
ビジネス本
フィードバック入門

フィードバック入門 中原淳 はじめに ・フィードバックとは、端的に言ってしまえば、「耳の痛いことを部下にしっかりと伝え、彼らの成長を立て直すこと」です。→「情報通知」「立て直し」 第一章 なぜ、あなたの部下は育ってくれな […]

続きを読む
ビジネス本
ユニ・チャームSAPS経営の原点

ユニ・チャームSAPS経営の原点 二神 軍平 〇有名な「幌馬車 - あなたはどこにいますか?」。 ※SAPS 経営 ・Schedule: 思考と行動の双方のスケジュールを組み立てる ・Action: 計画どおりに実行する […]

続きを読む