グラレコミニミニ講座に参加させていただきました。

先日の「世界標準の経営理論読書会議」にてご縁をいただいた、グラフィックレコーダーの岸さん主催の「グラレコミニミニ講座」に参加させていただきました。

わくわく記録帳⇦岸さんのHP

日曜の朝7時開催に9人集合。二度寝に耐えて参加された方もいらっしゃいました(笑)。

差し障りのない範囲(私の理解の範囲)で共有いたします。

===

まずは岸さんからグラレコの基本レクチャー。

・「絵心」とは、「絵を理解すること」。NGワードは「絵心がない」「漢字書けない」。

・グラレコは新しい議事録・ノートの取り方。プロセスが書けること。感情は流れていくもの。

===

チェックインとして、画面に表示されたいくつかのイラストを選んで自己紹介。

私はナイフとフォークを選びました。

昔は、役者としてたくさんの人に知られたい、という思いがありましたが、今は「質の良い」人達と厳選して出会いたい、という思いを表現。ちょっとわかりづらいでしょうか(^-^;

===

グラレコの書き方を順を追って、手を動かしながらレクチャー。

線を引く練習。

・〇・△・・ー・~で大抵の絵が描ける。

===

〇描いている最中、「筆記の音」がPC越しに聞こえてきます。岸さんによると、こういう音を聞きながら作業をすると集中力が増すというデータもあるそうです。

===

・ひとつのイラスト・アイコンから意味を拡大解釈して表現。私たちはアイコンや記号の意味を刷り込まれている。

・感情は、口・目・眉ですべて表せる。

===

グラレコをやってみよう、ということで、岸さんの「財布」のエピソードを3分ほど聞きながら、各自それぞれが表現。

岸さんのレクチャー。

・タイトルは大きく書く。

・人間の目線は左から右、上から下に動くので、左上から描き始めると良い。

〇マインドマップに通じるものをとても感じます。幅が広がりそうです。

===

岸さんのレクチャー。

・余白は大歓迎。後から付け足せる。

・まとまってなくても描き始める。

・心が動くまで待つ。事実は大抵後で調べられる。

===

・グラレコはなんのため?「記録」「振り返り」「共有」。

・思考の整理。内化、外化。

 

===

最後に感想の共有。

===

Hさん 結構日常的にイラスト書いてた。普段やっていることかも、グラレコ。遠い世界と感じていたけど、一つのパーツだな、と。顔の書き方、勉強になった!

Uさん イラスト、いいな!例が一つあるだけで、ハードル下がる。

Mさん 文字の音を聞くと集中力上がる!

Aさん みんな違って、面白い。ペンの音、癒やされる。

Iさん アイコンを使用した自己紹介、良いですね!

Kさん 心が動いたところを書く。書いてみて自分自身に気付く。客観視。ノートとペンを買いたくなった。

・岸さんおすすめの蛍光ペン「マイルドライナー」。柔らかい色。

===

岸さん、参加者の皆さま、どうもありがとうございました!

 

応援クリック、励みになります!

にほんブログ村

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください