第三期第2回会社相互訪問研修@(有)原田左官工業所

第三期会社相互訪問研修、第2回目。

差しさわりのない範囲で備忘録として記録します。

===

第2回目のホスト社は「有限会社原田左官工業所」。

冒頭、社長の原田さんから講和をいただきました。

・一期生から三期生まで。協力体制をどうつくっていくかが大切。

・一期生・二期生にどれだけ助けられているかに気づけるのも大事。

===

受講者の皆さまの近況報告「Good & New」に続き、本日の研修への期待を共有。

【有限会社原田左官工業所】

新里さん

・自身もそうだが、異業種のことには知識がないと思うので、しっかりと翻訳して伝えられれば。

武田さん

・不安が大きい。(ホスト社として)少し緊張してきた。

【三興塗料】

赤池さん

・原田さんには配送で何度も来ているが、ショールームに入ったのは初めて。知らないことが多いので、楽しみ。

落合さん

・弊社のお客さまとしての原田さん、塗料をどう活用しているのか知りたい。

【株式会社ルケオ】

大沢さん

・前回、スガヌマさんの工場見学は楽しかった。左官は壁を塗るということだが、知らないことを知る楽しみがある。

林田さん

・弊社は第4回のオオトリ。良いところを参考にできるように。

【株式会社スガヌマ】

石井さん

・前回ホストをやってみたうえで、うちとどう違うのか、楽しみ。

杉山さん

・他社を見学するというのは数年ぶり。まして異業種の見学は初めて。石井さんも言ったように、うちとはどう違うのか、我々の案内の仕方でよかったのかあれであっていたのか。

===

続いて、原田左官工業所の新里さん、武田さんによるプレゼン開始。事前準備のレジュメを配布後、パワポで自社紹介。

その後、壁塗りの練習場に移動。本日の目玉、「左官体験」に。

プロの職人さんにレクチャーを受けます。

受講者の皆さん、見る見るうちに上達していきます。ですが、やるほどにプロの技術に圧倒されるようです。

【ホストとしての感想】

・左官のことを説明しきれたかどうか。もう少し伝えられたかも。とはいえ、凝縮し過ぎた部分もあったかも。

・左官体験をしてもらったのは良かったと思う。

===

【皆からのフィードバック:Good & Motto(良い点・改善点)】

”Good”

・実際に作業体験できたことにより、左官というものについてより理解を深められたと思う。

・PCスライド画面を用意していただき、視覚的にも大変分かりやすい説明
だった。また、左官塗り体験についても準備が万全で、全体を通して非
常にスムーズ。

・説明する際の声がはっきりとしていて聴きやすく、具体的でわかりやすかった。

・左官の説明でショールームの床などを見せてもらえたのが良かった。

・左官の材料についてまとめて聞くことができてよかった。

===

"Motto"

・左官体験では、下塗り工程が中心だったが、意匠性のあるパターンなども体験できたら良いなと思った。

・研修終了後に、テーブルや家具の制作等の説明を聞けて良かったが、研修時間内に説明があるともっと良かったと思う。

・一部説明の中に、業界用語らしきものがあったので、その説明があるとよいと思う。

===

休憩後、「相互理解」ワーク。SPトランプを使用し、「自己理解と他者理解」を深めていきます。

===

休憩後、事例を基にした「ロールプレイ」。皆に演じていただきました。

===

第3回に続きます。

===

「会社相互訪問研修」にご興味をお持ちの教育ご担当者の方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡いただけますと幸いです。

3営業日以内にご返信させていただきます。

    応援クリック、励みになります!

    にほんブログ村

    Follow me!