「人間脳科学入門」を受講しました。

○gaccoの”東北大学サイエンスシリーズ「人間脳科学入門」”を受講しました。差しさわりのない範囲で備忘録として記します。

===

・「Week1:心が生まれる現場とその可視化」

・「Week2:人間らしさを生み出す脳」

・「Week3:自己を創る脳」

・「Week4:未来を拓く人間脳科学」

===

○終了後レポートの提出。

Q.人間脳科学の知見は今後、社会の中でどのように活用できると思いますか?

A.

【人間脳科学を友人・知人に伝える際の「武器」としての知見】

本レポートを提出するにあたり、私が興味をひかれた二つのテーマ「ミラーニューロン」と「無意識思考」につき「他者が受け入れやすいティップスとしての脳科学の知見」として述べたいと思います。

・モノマネが良いコミュニケーションを生む
私が脳活動について興味を持ったのは、非言語コミュニケーションにおける「ミラーニューロン」の働きを知ったことからでした。<2-2.ミラーニューロンと身体化された認知>でもありましたが、コミュニケーションが良い状態での話し合いでは脳活動が同調するということは、「モノマネ細胞」ともいわれるミラーニューロンの特性を鑑みれば、相手の動きをマネすることでよい空気をつくることができるとも考えられます。また、ミーティングの最中にしっかりと相手の目を見る、相づちを打つなど、しっかりと反応することで、相手に共感しているということを伝えることができ、他の参加者も積極的な傾聴に促され、場の空気が和むということは、経験上理解している人は多いと思いますが、脳科学で明らかにされるということで、さらに腹落ちをして実生活に役立たせよう、と思ってもらうことができると思います。

・無意識思考がひらめきを生む
<4-5.ビジネスと人間脳科学>において、ダニエル・カーネマンの「システム1」「システム2」に対して、「システム3」ともいえる無意識思考を取り上げていたのは興味深いものでした。セレンディピティと呼ばれるものに近いと思うのですが、アイデアを「寝かせる」というのは、外山滋比古著「思考の整理学」の中に書かれている「優れた考えが浮かぶ場所、馬上・枕上・厠上」と同義であり、こちらも実生活に役立てる上で、自身の周囲の人に伝える際の「武器」になると思います。

以上、「ミラーニューロン」と「無意識思考」について、「他者が受け入れやすいティップスとしての脳科学の知見」として述べさせていただきました。

===

○他受講者からのフィードバック。

他の受講者 1
よくまとめられています。実社会でみんなとどう活用してゆく点についての具体的なコメントがほしかった。

他の受講者 2
モノマネと無意識の二つのテーマについて、「伝える武器」という視点から述べられ、よくまとまっていると思います。さらに欲を言うと、ミーティングの場の経験と書物からの二つの例であったので、筆者が社会生活で経験した事例が紹介されていると、より具体的で理解が進むと思いました。

他の受講者 3
社会経験のなかで「人間脳科学の知見」を実感されていることが分かるように思われました。

他の受講者 4
自分の経験と今回の講義内容が結びつき、脳科学的に説明できるという素晴らしさに共感します。無意識思考について、実生活で具体的にどう活用するのか、ご意見をうかがいたかったと思いました。

===

FBを受けて感じたこと。


○2つの節でレポートしたが、今見返すと、2つ目の無意識思考についての活用例が書籍のみの記載だったので、活用事例を具体的にすればよかったなと思います。

○自分自身の活用の仕方や、実際に活用した例が知りたかった、という意見を複数の方からいただき、確かにその通りだと思いました。

○モノマネについては、自身のミーティングの際、相手が水分補給した数秒後に自分も飲む、というのは実践しているのですが、相手の方にミラーリングのことをお伝えしていても、「今の、ミラーリングでしょ(笑)」と会話も弾みます。

○無意識思考については、マインドマップで詰め切れず少し放置しておいたアイデアが、ある日の起き抜けの夢うつつの中で閃いたものが、後の仕事につながったこともありました。

===

○非言語コミュニケーション研修を行う上で、脳科学の知見を取り入れることは有効だと考えています。難しくない形で、受講者の方にお伝えできるように精進したいと思います。

===

皆さま、どうもありがとうございました!

応援クリック、励みになります!

にほんブログ村

Follow me!