板谷和代さんのお話を聞かせていただきました
稲盛会長のもと、JALの再生に尽力されてきた、
tantaviva(タンタビーバ)取締役、板谷和代さんの講演会に行ってきました。
JAL破綻後、稲森氏登板。JALのこときらいだけど、立て直す!皆を幸せに!
旧JALは1.安全2.お客様3.社員の優先順位。
新JALは1.社員2.お客様。理念から「安全」の言葉は消えたが、安全を含めた理念。
・引いては世界一お客様に選んでもらえる、愛される会社になるということ。
研修はマインド研修。JALフィロソフィをベースに作っている。
JALフィロソフィは40項目からなる。当たり前のこと。
仕事の結果は考え方✕熱意✕能力。
一人ひとりがJAL。
・ヤマトは我なり。通じるものがあるんですね。
モチベーション&コミュニケーション研修(モチコミ研修)。
うきうきコース→入社半年~3年目社員。1日。
わくわくコース→4年~6年。1日。
いきいきコース→7年~10年。2日。
・3つのコースともども、ネーミングに対して「ふざけているのか」という頭の固い方もいたそう。なので「仕事」が冠としてつくそうです。丁々発止のやり取りが垣間見えました。
気づく&築く。
自己肯定感+仲間への共感+組織効力感。
周りが応援してくれた。自分は生かされた。生きて生かされ、活かされ活きる。
・いかされいきる。身にしみる言葉です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講演後、板谷さんと少しだけお話することができました。
「「一人ひとりがJAL」の理念が浸透していく中で、(グループ会社の方が私たちを呼ぶ際の)「JALさん」という他人行儀な呼び方がなくなった」
という旨のお話を聞かせていただき、胸が熱くなりました。
板谷さんの強みの一つは、たくさんの事例を持っていらっしゃることかなと思います。
またその中で、事例を話す際の板谷さんの「芝居」が上手いんです!
(元俳優の目からしても!!)
思わず引き込まれる話術。
人柄と相まって素晴らしい相乗効果ですね。
板谷さん、素敵なお話を聞かせていただきどうもありがとうございました!
いつかビールスタンド重富さんに行ってみたいと思います(笑)
応援クリック、励みになります!
にほんブログ村