指示する時はしっかり説明して信頼を築き、また、指示は最低限に

店長であるあなたは、様々な場面で様々な指示をアルバイトにしますよね。

ですが、ただ指示を出しただけでは従業員は気持ちよく動けません。
 

「俺の命令通りに動けば間違いないんだ!」

というのは時代錯誤というものでしょう。
 

何もわからない新人でも、自分がやっていることの意義もわからず、ただ指示通りに動くよりは、

<自分が動くことで何かが生まれる>

と思えたほうが、与えられた仕事にも身が入るというものです。

何よりも、アルバイトである前に彼・彼女らは一人の大人です。

大人に対する気遣いを忘れないようにしなければいけません。
 

また、指示をする時に、その指示したことを行う意味を丁寧に説明することは、

<店長であるあなたとアルバイトとのコミュニケーションを深める>

ことにもつながります。

つまり、仕事の中身をしっかり説明して指示をするということは、アルバイトのモチベーションを高めると共に、

<あなたに対する信頼感をアルバイトにもたらす>

という一石二鳥の効果があるのです。
 

忙しい店長のあなたが、

「一々指示の説明をするのは時間のロスだ」

と捉えるよりも、説明はアルバイトを成長させる手段であり、長い目で見ると結果的には

<コストの削減につながる>

という観点で考えてみることも必要でしょう。
 

指示を短い言葉で伝えることは簡単でも、指示を簡潔に説明することは意外と難しいものです。

あなた自身の訓練でもあると思って取り組んでみるのも良いと思います。
 

ところで、丁寧な指示を出しすぎてかえってアルバイトにうんざりされる場合があります。

あなたが与えた仕事を、アルバイトはしっかりできるだろうか、と心配するあまりにこと細かに指示を出す。

新人ならまだしも、ある程度仕事をこなせるアルバイトにとっては、

「そんなことわかっているのにな・・・」

店長が指示を出さないと進まない仕事は多々あると思いますが、

「そんなことわかっている」

レベルのことは言われると面白くないものです。

アルバイトそれぞれのレベルをしっかりと把握し、それぞれに合った指示を出すことができれば理想ですね。

一人一人個性の違うアルバイトに細かく対応すれば、アルバイトも

「ああ、自分のことをよくわかってくれているんだ」

と、あなたに信頼をおくようになります。

仕事の指示は、そのアルバイトがギリギリ理解できる最小限の指示に留める。

そうすることにより、アルバイトの考える力もついてきます。

アルバイトを育てるつもりで指示の出し方を考えることにより、あなた自身のレベルもアップします。

店長もアルバイトも、一緒に成長していける会社って良いですね。

応援クリック、励みになります!

にほんブログ村

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください