東大MOOK インタラクティブティーチング、WEEK7

インタラクティブティーチング、第7週での気付き。

音楽座の藤田将範さん。

「(実際の大学の授業で必修のクラスなんかにありがちな全員非協力的な場合)粘り強くリアクションを求めていくことってすごく大切で、やっぱり挙手をさせるってのが すごく簡単なやり方かなと思います」
「手を挙げない人がいた時はですね そこに近づいていって、コミュニケーションを取っていく。面倒くさいからたいていここでは手を挙げてしまうわけですね」

・挙手が参加させる第一歩。
改めて意識していこうと思いました。
面倒くささを逆手に取る手法、良いですね^^

「大事なのはですね 自分の表情が 相手にうつってるかどうか」

・心理学での「ホメオスタシスの同調(良い印象や感情を与えるには、相手に同調することが重要)」ですね。
逆も真なり。

さあ、第8週も頑張ろう!

応援クリック、励みになります!

にほんブログ村

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください