東大MOOC「インタラクティブティーチング」受講します
私のメンターのツイッターにて、
「教えることのスキル・知識」を教える東京大学ネット公開講座
「インタラクティブティーチング」(MOOC)
の開講を知りました。
http://www.nakahara-lab.net/blog/2014/11/5000.html
Week1をクリアしましたが、いやいや、楽しい!!
アクティブ・ラーニング(能動的な学習)とパッシブラーニング(受動的な学習)という概念。
ただ座って聞いているよりは、体験したほうが頭に入るというのは、台本を覚える時も同じ。
音楽座の藤田将範さんが講師として参加していましたが、
「やはり研修講師と俳優は親和性が高いな」
と改めて思いました。
豆腐のさいの目切りを受講者の皆さんに実演させて、互いにディスカッションするというのも刺激的でした。
体験することの有意義さを目の当たりにできましたね。
この先も楽しんで受講していきたいと思います。
応援クリック、励みになります!
にほんブログ村