第三期第1回会社相互訪問研修@(株)スガヌマ

第三期会社相互訪問研修がスタートしました。

差しさわりのない範囲で備忘録として記録します。

===

第1回目のホスト社は「株式会社スガヌマ」。

冒頭、社長の古木さんから講話をいただきました。

・林さんとの雑談が、この研修のきっかけに。

・初対面同士、最初は緊張すると思うが、楽しんでほしい。

===

続いて、受講者の皆さまの自己紹介と研修への期待の共有。

【株式会社スガヌマ】

石井さん

・中々ない経験。いろいろと学べれば。

杉山さん

・他者・他社から学びたい。自社との違いやコミュニケーション。

【有限会社原田左官工業所】

武田さん

・ジャンルの違う会社の人たちからどんなことが学べるか。

新里さん

・コミュニケーションが不得意なところもあり少し緊張。他者の価値観や視点を知りたい。

【三興塗料株式会社】

赤池さん

・配送を担当しており、お客さまに商品を渡してすぐ次に。他社の見学をするのは初めてなので楽しみ。

落合さん

・自社以外の他社のことは普通は知らない。越境に興味。

【株式会社ルケオ】

大沢さん

・モノづくりの会社として、他者のことを知るのが楽しみ。自身がホストをするときに緊張しないように学びたい。

林田さん

・自社以外の外に出る機会がない。学びながら、自社プレゼンがうまくいくようにしたい。

===

自己紹介後、スガヌマの石井さん、杉山さんによるプレゼン開始。

自社の概要を説明後、工場へ移動します。

一期生である荒井さんによるデモンストレーション。

「曲げ」体験。

一期生の寺嶋さんによる実演及び体験。

(荒井さん、寺嶋さん、ありがとうございました!)

===

【ホストとしての感想】

・思っていたよりうまくいかないところも。もう少し具体的に詳細を伝えられたかもしれない。

・想定していないこともポロっと言ってしまったりして、用意したものの半分くらいしか伝えられなかった。

===

【皆からのフィードバック:Good & Motto(良い点・改善点)】

”Good”

・ホストのお二人以外の方たちが、各担当部署の説明をしてくれたのは良かった。

・説明したうえで、体験させてもらえて分かりやすかった。

・職人さんが話をしてくれるのはうれしい。

・加工の流れが見れて分かりやすかった。

・偏見だが、「職人さんは頑固で怖い」というイメージだったのだが、とてもやさしく教えてもらい、イメージが変わった。

・職人さんの意見を聞いたうえで体験させてもらえたのは貴重だった。写真もたくさん撮らせてもらったので、自社に帰って皆と共有したい。

===

"Motto"

・拡声器を使っての声が聞き取りづらかった。

・工場内の機械音が大きかったので、説明の時は少し別の場所でした方がよかったかも。

・加工しているところなど、もっと見たかった。

===

休憩後、「経験学習」ワーク。今までの印象に残った仕事経験を個人作業で振り返り、皆で意見交換。

===

その後、「ロールプレイ」へ。事例を提示し、皆に演じていただきました。

===

第2回に続きます。

===

「会社相互訪問研修」にご興味をお持ちの教育ご担当者の方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡いただけますと幸いです。

3営業日以内にご返信させていただきます。

    応援クリック、励みになります!

    にほんブログ村

    Follow me!